私の可愛い可愛い可愛い娘~ミッキーが11歳のお誕生日を迎えました。
お誕生日は10月8日です。
あっ きっとパパも、僕の可愛い可愛い可愛いミッキーだと思っているはず~笑
去年、10歳の二桁の誕生日を迎えた時もとても感慨深かったのですが
(ミッキーは色々持病があって)10歳という二桁数字が心に染みたものでした。
それもこれもミッキーの運命だと思い、腐ることなく今を・日々を楽しく過ごそうと
今年もミッキーのお誕生日旅行に行ってきましたが
今回は楽しいばかりの旅行にはならない事が…
春ころから眼ヤニが目立つようになって、
でも炎症は見られず目薬をさす程度で大丈夫でしたが、
旅行を前に詳しい検査をしてもらったら、ミッキーの持病でもある免疫介在性疾患の弊害が
目にも現れてきており、
涙腺が免疫によって攻撃され涙が出にくくなってきているとの事でした。
免疫抑制剤の内服薬は飲んでいるから、多発性関節炎の症状は出てないのですが、
薬の効果は目の方にはあまり期待できないとか。
すぐにでも内服薬と同じ成分の目薬で治療するところですが、若干の目の傷と
旅行中何かあっても大変なのでということで、
旅行中は目薬と抗生剤の内服とで様子を見ることになりました。

1日5回の目薬をしても目の調子は良かったり悪かったり。
涙が出ないから、目がすっきり開きません。
目が可愛いね~って言われてるミッキーさんだけに(性格は褒められないので・笑・)残念。
この日は10月といえど車はエアコンをずっと付けていたので、車内は乾燥してて
ドライアイのミッキーには辛かったと思います。
お友達とは次の日の待ち合わせだったので、何度も休憩を取りながらゆっくり行きました。

今回一緒に遊んでくれたお友達は~リク君・ソルト君・スヌープ君・夢夢ちゃん・音音ちゃん。
みんなは、ここに埼玉の伶将君が加わってKSYっていうクループで(神奈川・静岡・山梨)
いつも楽しんでて、今回我が家も山口のYで参加させてもらいました。

生憎初日の午前中は土砂降りの雨で~
花の都公園のお散歩を予定していましたが諦めて、
大人だけでChristmasミュージアムに行きました。
北海道にいた時は家をこんな風に飾っていたなぁ~って思い懐かしかった~(*^^)

ランチの間も雨は降り続いたのでお子ちゃま達は車待機で。
その時事件は起きました。私が自分用に持っていた飴とラムネをひぃ~なが盗み食い。
二重にも三重にも袋に入っていたのに出して食べちゃって~
パパには怒られるは(私がね) ひぃ~なの事は心配だは、気分はどん底。
雨は上がってキララ公園をお散歩して~
ひぃ~なは特に嘔吐等もないし平気かなとも思いながら、私は自分の不注意に後悔しきりで笑顔になれず。
子供たちはいい笑顔だけどね。

お宿はいつもの花月園
雨も上がってテラスでBBQ。
子供たちはリクさん以外は家の中でみんなで仲良く待ってくれて、
ゆっくりお肉、海鮮を満喫~
リクさんはお外にいる方が大人しいので特例(笑)
ミッキーのお誕生日旅行っていうことで、ケーキは作っていきました。
夢夢ちゃんと音音ちゃんの家の子記念日も近い日にちなので、一緒にお祝い。
みんな喜んで食べてくれて、はるばる作っていった甲斐がありました。

次の日は夢音家とはまたの再会を約束してお別れして、伊豆に向かいました。
途中の伊東で雰囲気のある川沿いをお散歩して、癒されました。

プチサンで記念撮影
やっぱりミッキーの目はショボショボしたままだけど、
リクパパのカメラには結構いい表情してる(*^^)v

家族写真も撮ってもらいました。
最近リクパパはカメラは持っていてもいまいち力が入っておらず~(笑)
でも撮ってもらう写真はやっぱり綺麗です。

次の日は三島のカフェソーニョで、可愛いパピーちゃんと待ち合わせ。
田舎に引っ越して、なかなか仲良しさんとも一緒に遊べる機会がなくて、
関東遠征の時は声かけてね~って嬉しいリクエストを頂くのですか、
今回もみんなには会えず残念。
それでもみほ家が都合を合わせてくれて会いに来てくださいました。
可愛いラム君を連れて~。
私がもう10歳若ければ、ジュリータンにもうひと頑張りしてもらってパピーを迎えたいと
思うほど、とっても美系のぼっちゃまでしたよ。

ミッキーさん旅行から帰って、免疫疾患の治療を始めましたが、結果が出ず、
それどころかちょっと悪い方向に傾いてしまい、一旦免疫疾患の治療は中止して
また抗生剤の内服と目薬二種1日5回になりました。
根本的な治療ではなく、涙の代わりを目薬で補うというものなので、
明るい先は見えないですが、今はこの方法で目が少しスムーズに開いてきました。
今まで我が家には加湿器はなかったのですが、
ミッキーの為に加湿機付き空気清浄機を用意しました。
今年はオコタは無理かな~中に入ると乾燥しちゃうもんね。

ミッキーさん11歳 ひな8歳
これからシニアの道はいろいろ大変な事も出てくるだろうし、増してミッキーさんは持病があるし~
でもゆっくりのんびりそれなりに元気で、楽しく毎日を送っていこうね~って思っています。
今回は色々心配事もあった旅でしたが、非日常はしっかり満喫できました。

来年はまたまた北海道に行こうか~ってパパが言ってます。
ミッキーが動けるうちにね。
北海道にはおいで~って言ってくれる心強い友達もいてるし(笑)
行き帰り、都合が合えばみんなとも逢えるし~(笑)
お誕生日は10月8日です。
あっ きっとパパも、僕の可愛い可愛い可愛いミッキーだと思っているはず~笑

(ミッキーは色々持病があって)10歳という二桁数字が心に染みたものでした。
それもこれもミッキーの運命だと思い、腐ることなく今を・日々を楽しく過ごそうと
今年もミッキーのお誕生日旅行に行ってきましたが
今回は楽しいばかりの旅行にはならない事が…
春ころから眼ヤニが目立つようになって、
でも炎症は見られず目薬をさす程度で大丈夫でしたが、
旅行を前に詳しい検査をしてもらったら、ミッキーの持病でもある免疫介在性疾患の弊害が
目にも現れてきており、
涙腺が免疫によって攻撃され涙が出にくくなってきているとの事でした。
免疫抑制剤の内服薬は飲んでいるから、多発性関節炎の症状は出てないのですが、
薬の効果は目の方にはあまり期待できないとか。
すぐにでも内服薬と同じ成分の目薬で治療するところですが、若干の目の傷と
旅行中何かあっても大変なのでということで、
旅行中は目薬と抗生剤の内服とで様子を見ることになりました。

涙が出ないから、目がすっきり開きません。
目が可愛いね~って言われてるミッキーさんだけに(性格は褒められないので・笑・)残念。
この日は10月といえど車はエアコンをずっと付けていたので、車内は乾燥してて
ドライアイのミッキーには辛かったと思います。
お友達とは次の日の待ち合わせだったので、何度も休憩を取りながらゆっくり行きました。

みんなは、ここに埼玉の伶将君が加わってKSYっていうクループで(神奈川・静岡・山梨)
いつも楽しんでて、今回我が家も山口のYで参加させてもらいました。

花の都公園のお散歩を予定していましたが諦めて、
大人だけでChristmasミュージアムに行きました。
北海道にいた時は家をこんな風に飾っていたなぁ~って思い懐かしかった~(*^^)

その時事件は起きました。私が自分用に持っていた飴とラムネをひぃ~なが盗み食い。
二重にも三重にも袋に入っていたのに出して食べちゃって~
パパには怒られるは(私がね) ひぃ~なの事は心配だは、気分はどん底。
雨は上がってキララ公園をお散歩して~
ひぃ~なは特に嘔吐等もないし平気かなとも思いながら、私は自分の不注意に後悔しきりで笑顔になれず。
子供たちはいい笑顔だけどね。


子供たちはリクさん以外は家の中でみんなで仲良く待ってくれて、
ゆっくりお肉、海鮮を満喫~
リクさんはお外にいる方が大人しいので特例(笑)
ミッキーのお誕生日旅行っていうことで、ケーキは作っていきました。
夢夢ちゃんと音音ちゃんの家の子記念日も近い日にちなので、一緒にお祝い。
みんな喜んで食べてくれて、はるばる作っていった甲斐がありました。

途中の伊東で雰囲気のある川沿いをお散歩して、癒されました。

やっぱりミッキーの目はショボショボしたままだけど、
リクパパのカメラには結構いい表情してる(*^^)v

最近リクパパはカメラは持っていてもいまいち力が入っておらず~(笑)
でも撮ってもらう写真はやっぱり綺麗です。

次の日は三島のカフェソーニョで、可愛いパピーちゃんと待ち合わせ。
田舎に引っ越して、なかなか仲良しさんとも一緒に遊べる機会がなくて、
関東遠征の時は声かけてね~って嬉しいリクエストを頂くのですか、
今回もみんなには会えず残念。
それでもみほ家が都合を合わせてくれて会いに来てくださいました。
可愛いラム君を連れて~。
私がもう10歳若ければ、ジュリータンにもうひと頑張りしてもらってパピーを迎えたいと
思うほど、とっても美系のぼっちゃまでしたよ。

ミッキーさん旅行から帰って、免疫疾患の治療を始めましたが、結果が出ず、
それどころかちょっと悪い方向に傾いてしまい、一旦免疫疾患の治療は中止して
また抗生剤の内服と目薬二種1日5回になりました。
根本的な治療ではなく、涙の代わりを目薬で補うというものなので、
明るい先は見えないですが、今はこの方法で目が少しスムーズに開いてきました。
今まで我が家には加湿器はなかったのですが、
ミッキーの為に加湿機付き空気清浄機を用意しました。
今年はオコタは無理かな~中に入ると乾燥しちゃうもんね。

ミッキーさん11歳 ひな8歳
これからシニアの道はいろいろ大変な事も出てくるだろうし、増してミッキーさんは持病があるし~
でもゆっくりのんびりそれなりに元気で、楽しく毎日を送っていこうね~って思っています。
今回は色々心配事もあった旅でしたが、非日常はしっかり満喫できました。

来年はまたまた北海道に行こうか~ってパパが言ってます。
ミッキーが動けるうちにね。
北海道にはおいで~って言ってくれる心強い友達もいてるし(笑)
行き帰り、都合が合えばみんなとも逢えるし~(笑)
▲
by mickey_hina
| 2016-10-26 15:10
| ミッキー
我が家の長女ミッキーさんが22日に口腔内の色々な改善の為手術をしました。
ちょっと文章の多い記事になりますが、よかったら読んでください。
ミッキーは3歳8カ月で免疫介在性疾患の、多発性関節炎を発病しました。
ステロイド薬服用で症状は改善されるものの、薬を止めるとまた痛みが出るを繰り返し、
薬から縁が切れないのならできるだけ副作用の少ない免疫抑制剤で
治療しようってことになりシクロスポリン(品名アトピカ)を4歳から飲んでいます。
副作用が少ないと言え、そこはやっぱりお薬ですから多少は身体に弊害も出ます。
下痢、嘔吐等の副作用もありますが、ミッキーの場合それはそんなに酷くはなく、
ミッキーに顕著に表れた副作用は、歯肉の増殖と炎症でした。
前歯が埋もれるくらい、歯茎が盛り上がりそこから出血したり、
食も制限しなければいけないほどになったことも。
関節炎の症状が出ても痛くて、それはそれで可哀想ですが、物が食べれなくなるのは
基本的な生にかかわってくる事なので、あまりに酷くなった時は
薬を中断して炎症をが引くのを待ったこともあります。
副作用ですからね~1か月止めれば歯磨きもできるくらいに炎症も治まり、
いい感じになるのですが、やっぱり関節炎の症状が出てくるんですよ(涙)
症状が出ればまたステロイド薬とアトピカの並行服用となるわけで、
身体への負担も大きくなります。
そんな上下を繰り返すことは身体によくないということで、歯肉炎には目をつぶって、
本来の病気の治療を優先させると決め、2013年10月からはずっと飲んでいました。
もちろんその間もどんどん歯肉は盛り上がり、また前歯は埋没してきました。
昨年10月、奥歯の横の歯茎に小指の先ほどの腫瘤を見つけ、
これもアトピカの副作用だろうって事で、関節炎の症状も落ち着いてるし、
薬の量を減らして鎮静化するならそれもよしって事で薬を減らして様子を見てました。
薬の量を減らしても関節炎の症状は出ず、
前歯の辺りの歯肉炎はかなり治まったのですが
奥の腫瘤は全く変わらず、これはもう薬を止めたからといってどうにかなるものではない
との判断で、手術で取り除くことになりました。
ミッキーは今年の10月で11歳、全身麻酔のリスクも怖いし悩みましたが、
院長先生が、全身麻酔のリスクより今の口腔内の状態でいる事の方がよほど危険と言われ
踏み切りました。
ミッキーさん今回で4回目の全身麻酔です。
手術自体はそんなに難しいものではなく、日帰りでできるようで9時30分に送っていき
5時30分にお迎え、
待合室で待ってるとリードを力強く引きながら出てくるミッキーを見た時は
ホントほっとしました。
でも今回とっても辛かったみたいで、ずっと悲しそうに泣いてて
一刻も早くこの場を逃げ出したいって感じでした。
どうにか宥めすかして、院長先生の説明を聞き、すぐに連れて帰ってきました。
帰ってきてみたら、まつ毛も目の周りもびっしょり濡れてて、
涙流して泣いてたんだな~って思うとこっちも涙が出てきて…。
麻酔から覚めて、ずっとこんな状態で泣いていたらしく、一晩入院させてもいいのですが
ミッキーちゃんにはお家での安静の方が保たれるでしようって担当医が言われました。
帰ったら絶飲食でしたが、それどころではなくただただ寝てましたね。
院長先生の説明では歯肉炎から歯周病に移行して、前歯はグラグラの状態だったので
4本抜歯、腫瘤の部分は組織検査に出すとの事でした。
手術後は3日間くらい全く元気がなく、ウンチも出ず、お散歩も拒否でした。
でもそこはビーグルっていうかミッキー姐さん、固いものは噛めないようでしたが、
食欲はありありでした(笑)

術後4日目はパパもお休みだったので、みんなでゆっくりお散歩に出かけたら
ウンチも3回して、すたすたよく歩きました。
術後5日目はお庭で走れるまで回復。ホントに快復でした。
ひなはミッキーがいない間とても落ち着かない様子でしたが、今はいつもの距離感です。
よく頑張ったね~って事でお友達がお雛様のお菓子を送ってくださいました。
気にかけていただいて、ありがとうです。
パパもケーキを買ってくれました。
ママは3日にひな祭り用のケーキを作ってあげましょうね。

ちょっと文章の多い記事になりますが、よかったら読んでください。
ミッキーは3歳8カ月で免疫介在性疾患の、多発性関節炎を発病しました。
ステロイド薬服用で症状は改善されるものの、薬を止めるとまた痛みが出るを繰り返し、
薬から縁が切れないのならできるだけ副作用の少ない免疫抑制剤で
治療しようってことになりシクロスポリン(品名アトピカ)を4歳から飲んでいます。
副作用が少ないと言え、そこはやっぱりお薬ですから多少は身体に弊害も出ます。
下痢、嘔吐等の副作用もありますが、ミッキーの場合それはそんなに酷くはなく、
ミッキーに顕著に表れた副作用は、歯肉の増殖と炎症でした。
前歯が埋もれるくらい、歯茎が盛り上がりそこから出血したり、
食も制限しなければいけないほどになったことも。
関節炎の症状が出ても痛くて、それはそれで可哀想ですが、物が食べれなくなるのは
基本的な生にかかわってくる事なので、あまりに酷くなった時は
薬を中断して炎症をが引くのを待ったこともあります。
副作用ですからね~1か月止めれば歯磨きもできるくらいに炎症も治まり、
いい感じになるのですが、やっぱり関節炎の症状が出てくるんですよ(涙)
症状が出ればまたステロイド薬とアトピカの並行服用となるわけで、
身体への負担も大きくなります。
そんな上下を繰り返すことは身体によくないということで、歯肉炎には目をつぶって、
本来の病気の治療を優先させると決め、2013年10月からはずっと飲んでいました。
もちろんその間もどんどん歯肉は盛り上がり、また前歯は埋没してきました。
昨年10月、奥歯の横の歯茎に小指の先ほどの腫瘤を見つけ、
これもアトピカの副作用だろうって事で、関節炎の症状も落ち着いてるし、
薬の量を減らして鎮静化するならそれもよしって事で薬を減らして様子を見てました。
薬の量を減らしても関節炎の症状は出ず、
前歯の辺りの歯肉炎はかなり治まったのですが
奥の腫瘤は全く変わらず、これはもう薬を止めたからといってどうにかなるものではない
との判断で、手術で取り除くことになりました。
ミッキーは今年の10月で11歳、全身麻酔のリスクも怖いし悩みましたが、
院長先生が、全身麻酔のリスクより今の口腔内の状態でいる事の方がよほど危険と言われ
踏み切りました。
ミッキーさん今回で4回目の全身麻酔です。
手術自体はそんなに難しいものではなく、日帰りでできるようで9時30分に送っていき
5時30分にお迎え、
待合室で待ってるとリードを力強く引きながら出てくるミッキーを見た時は
ホントほっとしました。
でも今回とっても辛かったみたいで、ずっと悲しそうに泣いてて
一刻も早くこの場を逃げ出したいって感じでした。
どうにか宥めすかして、院長先生の説明を聞き、すぐに連れて帰ってきました。
帰ってきてみたら、まつ毛も目の周りもびっしょり濡れてて、
涙流して泣いてたんだな~って思うとこっちも涙が出てきて…。
麻酔から覚めて、ずっとこんな状態で泣いていたらしく、一晩入院させてもいいのですが
ミッキーちゃんにはお家での安静の方が保たれるでしようって担当医が言われました。
帰ったら絶飲食でしたが、それどころではなくただただ寝てましたね。

院長先生の説明では歯肉炎から歯周病に移行して、前歯はグラグラの状態だったので
4本抜歯、腫瘤の部分は組織検査に出すとの事でした。

手術後は3日間くらい全く元気がなく、ウンチも出ず、お散歩も拒否でした。
でもそこはビーグルっていうかミッキー姐さん、固いものは噛めないようでしたが、
食欲はありありでした(笑)


術後4日目はパパもお休みだったので、みんなでゆっくりお散歩に出かけたら
ウンチも3回して、すたすたよく歩きました。



気にかけていただいて、ありがとうです。
パパもケーキを買ってくれました。
ママは3日にひな祭り用のケーキを作ってあげましょうね。

▲
by mickey_hina
| 2016-02-29 15:47
| ミッキー
私の可愛い可愛い可愛い娘ミッキーが、我が家の家族になって
10年経ちました。(正確には、1月の9日)
ミッキーさんの10年は、平穏に過ごせた訳ではありません。
ひと言でいえば病気との闘いの日々、そして今もその闘いは続いていますが、
頑張って治療しながら、それなりに元気に(笑)毎日を過ごしています。
お顔はかなり美白が進みましたが、背中は相変わらずまっ黒っ黒です。
ミッキーは大きく3つ病気を持っています。
自己免疫介在性疾患の多発性関節炎、頸部・腰椎ヘルニア、左膝関節内方脱臼。
ヘルニアと脱臼はこのところ症状は出ていませんが、
免疫抑制剤の投薬治療は続けて行っています。薬を止めると症状が出てきてしまうので。
免疫抑制剤(シクロスポリン・薬名アトピカ)もミッキーには割とあってるようで、
もう6年以上飲んでいますが、内臓関係の副作用はあまり問題が出てきません。
でも、副作用の一つに歯肉の増殖・炎症というのがあって、
ミッキーさんはそれが顕著に表れます。
そして今回、左奥に大きな腫瘤ができて、
薬を減らして様子を見ましたが(副作用なんで薬を止めると収まります)
今回は収まる様子もなく、
今はまだ副作用の範囲で歯肉の炎症と盛り上がりではあるけど、
このままだと悪いもの(腫瘍)に変化するかもしれないと先生から指摘されました。
これを除去するのはやっぱり手術でしか方法はなく、
それも全身麻酔での手術になるとかで。
ミッキーさんの年齢を考えたら、全身麻酔の手術もそうそう先延ばしできるものでもなく、
ひとまずアトピカを止めて副作用の元を絶ってから、
手術をしましょうって事になったのですが、
薬を止めると関節炎の症状が出てきてしまうので、他の免疫抑制剤を模索しながら~と。
そこで、先生からオゾン療法っていうのはどうかと提案せれました。
オゾン療法はブログ界の女王Hちゃんのブログで知っていて、少し勉強してたので
是非にってお願いしました。
今はまだ3回しかオゾン療法をしてないので、まだ成果は分かりませんが、
2か月は毎週1回の割で続けてからの判断らしいです。
手術はしないといけないようですが、アトピカを今後飲まなくてもよくなればいいかな。
でも~アトピカは薬だから保険が効くけど、オゾンは効かないのよね~(-_-;)
まあ、ミッキーの為だから苦痛がない方かいいけど。

ミッキー頑張ってます。
それなりに元気なミッキーさんは、元気にお散歩も欠かさず行きます。

でも冬は色々用心の為、かなりの重ね着ルックですよ~(*^^)v
まあ生きてるってことは日々いろんな事があって、それを乗り越えていかなければ
いけないんですよね。
だから、前向きに頑張っていこうと思ってます。

そうだ~ミッキーさんのうちの子記念日のプレゼントにまたまたコストコで
このクッション買いました。
この大きさで3980円だと思う~だったらお安いですよね(*^^)v
我が家お得感に負けて、このクッション10個は買ってます(笑)
何個かはプレゼントにしましたけどね~今うちには4つありますが~なにか(^^ゞ

10年経ちました。(正確には、1月の9日)

ミッキーさんの10年は、平穏に過ごせた訳ではありません。
ひと言でいえば病気との闘いの日々、そして今もその闘いは続いていますが、
頑張って治療しながら、それなりに元気に(笑)毎日を過ごしています。

ミッキーは大きく3つ病気を持っています。
自己免疫介在性疾患の多発性関節炎、頸部・腰椎ヘルニア、左膝関節内方脱臼。
ヘルニアと脱臼はこのところ症状は出ていませんが、
免疫抑制剤の投薬治療は続けて行っています。薬を止めると症状が出てきてしまうので。
免疫抑制剤(シクロスポリン・薬名アトピカ)もミッキーには割とあってるようで、
もう6年以上飲んでいますが、内臓関係の副作用はあまり問題が出てきません。
でも、副作用の一つに歯肉の増殖・炎症というのがあって、
ミッキーさんはそれが顕著に表れます。
そして今回、左奥に大きな腫瘤ができて、
薬を減らして様子を見ましたが(副作用なんで薬を止めると収まります)
今回は収まる様子もなく、
今はまだ副作用の範囲で歯肉の炎症と盛り上がりではあるけど、
このままだと悪いもの(腫瘍)に変化するかもしれないと先生から指摘されました。
これを除去するのはやっぱり手術でしか方法はなく、
それも全身麻酔での手術になるとかで。
ミッキーさんの年齢を考えたら、全身麻酔の手術もそうそう先延ばしできるものでもなく、
ひとまずアトピカを止めて副作用の元を絶ってから、
手術をしましょうって事になったのですが、
薬を止めると関節炎の症状が出てきてしまうので、他の免疫抑制剤を模索しながら~と。
そこで、先生からオゾン療法っていうのはどうかと提案せれました。
オゾン療法はブログ界の女王Hちゃんのブログで知っていて、少し勉強してたので
是非にってお願いしました。
今はまだ3回しかオゾン療法をしてないので、まだ成果は分かりませんが、
2か月は毎週1回の割で続けてからの判断らしいです。
手術はしないといけないようですが、アトピカを今後飲まなくてもよくなればいいかな。
でも~アトピカは薬だから保険が効くけど、オゾンは効かないのよね~(-_-;)
まあ、ミッキーの為だから苦痛がない方かいいけど。

それなりに元気なミッキーさんは、元気にお散歩も欠かさず行きます。


まあ生きてるってことは日々いろんな事があって、それを乗り越えていかなければ
いけないんですよね。
だから、前向きに頑張っていこうと思ってます。

そうだ~ミッキーさんのうちの子記念日のプレゼントにまたまたコストコで
このクッション買いました。
この大きさで3980円だと思う~だったらお安いですよね(*^^)v
我が家お得感に負けて、このクッション10個は買ってます(笑)
何個かはプレゼントにしましたけどね~今うちには4つありますが~なにか(^^ゞ

▲
by mickey_hina
| 2016-02-10 10:28
| ミッキー
我が家の可愛い可愛い可愛い娘ミッキーが、10歳になりました。
色々な条件が整ったらワンコを家族に迎えたい、そしてそれはビーグル犬であること~
そんなこんなで我が家に迎えた子がーーーーーーーーーーーミッキー嬢
その子が10月8日で10歳の誕生日を迎えました。
とても考え深い、そしてとても嬉しい10歳の誕生日です。
中型犬だし10歳といえばまだまだ元気で、ビーグルだしシニア犬だから~って
かまえる事もそうないのが普通ですが…
ミッキーはよくぞここまで、よくぞここまで、頑張ってくれた!って思える10年の年月でした。
パピーのころは悪戯が半端なく、困らせることが多かったけど、物覚えのよいとても頭のいい子でした。
1歳半くらいで、ドックランにて大きなわんこに噛みつかれ、ワンコ嫌いになり、
飼い主にもへそ天のような無防備な姿を見せることがなくなり、
他のワンコにも、ガウガウ攻撃的な態度をするようになりました。
もともとあまり丈夫ではなく、ちょこちょこ病院にはお世話になっていましたが、
4歳を前に、自己免疫介在性疾患の多発性関節炎を発症し、それから腰椎・頸椎ヘルニア、
左足膝蓋骨脱臼とたたみかけるように次々と病にみまわれました。
全身麻酔での手術を2回 検査を1回、MRIをまじめ毎月の血液検査…
痛がってないたり、歩けなくなってフラフラしたり、息がものすごく速くなったり、
ミッキー本人が一番辛い事なんですが、見てる私も辛くて辛くて、
このまま死んじゃうのかなって思って、泣きながら抱きしめた事も1度や2度ではありません。
でもそんなミッキーが、昨日それなりに元気で(笑)10歳の誕生日を迎えられたのです。
8日の朝はパパからも、「ミッキーよく頑張ったな」って褒められてました(*^_^*)
夫婦でも、ミッキーは長生きはできないかもしれないっていう覚悟みたいなものありましたから。
頑張ったミッキーの為にとびきりのプレゼントを用意しましたが、それは追々お知らせするとして、
取りあえずお出かけ好きのミッキーの為に、伊豆と清里に行く事にしました。
伊豆の宿は誕生日の子にケーキ
のプレゼントがあるので、
今回はお家ではスペシャルディナーで!と張り切ってキッチンに立ちましたが、
ここでアクシデント。
包丁で材料ではなくわたくしの小指をざっくりとカットしまして~
応急処置をしてやっと作ったディナーは、なんだかなぁ~ってしろものに~ごめんねミッキー

まあ大好きなお肉とサツマイモがあったので喜んで食べてはくれましたが(笑)
今も免疫抑制剤のお薬は手放せなくて、それに伴う副作用で要注意の部分もあるのですが、
ミッキーのペースで、今できることを無理なくやっていき、それでミッキーひなが
楽しいと喜んでくれればよしとします。
家族でお出かけも行ける時に行こうね
今日の夜からお出かけだから今は二人して充電中
これはこの夏に北海道からの帰りにリクパパに撮ってもらった写真
今年一番の笑顔かな(*^^)v
これからもこんな笑顔に包まれて過ごしたいと思っています。

今回もリクしゃんと一緒だからこんな笑顔出るといいなぁ~。

色々な条件が整ったらワンコを家族に迎えたい、そしてそれはビーグル犬であること~
そんなこんなで我が家に迎えた子がーーーーーーーーーーーミッキー嬢
その子が10月8日で10歳の誕生日を迎えました。
とても考え深い、そしてとても嬉しい10歳の誕生日です。
中型犬だし10歳といえばまだまだ元気で、ビーグルだしシニア犬だから~って
かまえる事もそうないのが普通ですが…
ミッキーはよくぞここまで、よくぞここまで、頑張ってくれた!って思える10年の年月でした。
パピーのころは悪戯が半端なく、困らせることが多かったけど、物覚えのよいとても頭のいい子でした。
1歳半くらいで、ドックランにて大きなわんこに噛みつかれ、ワンコ嫌いになり、
飼い主にもへそ天のような無防備な姿を見せることがなくなり、
他のワンコにも、ガウガウ攻撃的な態度をするようになりました。
もともとあまり丈夫ではなく、ちょこちょこ病院にはお世話になっていましたが、
4歳を前に、自己免疫介在性疾患の多発性関節炎を発症し、それから腰椎・頸椎ヘルニア、
左足膝蓋骨脱臼とたたみかけるように次々と病にみまわれました。
全身麻酔での手術を2回 検査を1回、MRIをまじめ毎月の血液検査…
痛がってないたり、歩けなくなってフラフラしたり、息がものすごく速くなったり、
ミッキー本人が一番辛い事なんですが、見てる私も辛くて辛くて、
このまま死んじゃうのかなって思って、泣きながら抱きしめた事も1度や2度ではありません。
でもそんなミッキーが、昨日それなりに元気で(笑)10歳の誕生日を迎えられたのです。

夫婦でも、ミッキーは長生きはできないかもしれないっていう覚悟みたいなものありましたから。
頑張ったミッキーの為にとびきりのプレゼントを用意しましたが、それは追々お知らせするとして、
取りあえずお出かけ好きのミッキーの為に、伊豆と清里に行く事にしました。
伊豆の宿は誕生日の子にケーキ

今回はお家ではスペシャルディナーで!と張り切ってキッチンに立ちましたが、
ここでアクシデント。
包丁で材料ではなくわたくしの小指をざっくりとカットしまして~

応急処置をしてやっと作ったディナーは、なんだかなぁ~ってしろものに~ごめんねミッキー


今も免疫抑制剤のお薬は手放せなくて、それに伴う副作用で要注意の部分もあるのですが、
ミッキーのペースで、今できることを無理なくやっていき、それでミッキーひなが
楽しいと喜んでくれればよしとします。



これはこの夏に北海道からの帰りにリクパパに撮ってもらった写真
今年一番の笑顔かな(*^^)v
これからもこんな笑顔に包まれて過ごしたいと思っています。

▲
by mickey_hina
| 2015-10-09 14:48
| ミッキー
今日はミッキーの9回目のうちの子記念日です。
2006年 1月9日 ミッキーと出会いました。
ワンコを飼おう、犬種はビーグル、全てパパ主導の決定事項でした。
性別はオス、ここまで決まっていたので、ペットショップを回り、ネットでも探し
知り合いにも声をかけ~
でも、なかなかこの子だ~って子に巡り合えず…
そんな中、ラーメンを食べに行って帰りに立ち寄ったお店にミッキーがいました。
もう3カ月、そろそろ外のサークルに出されようかという感じ~
パパが決めてたオスでもなく、小さい子が欲しいって思ってたことからも外れてるのに
なぜか抱いてみると言い出し、抱くや否やこの子に決めようって言い出し~
私はこの時点でもまだ積極的ではありませんでした。
パパが言うならいいよ~くらいの感じで(^v^)
その日のうちに連れて帰って、ピーピー鳴く子をずっと抱っこしてたパパ。
よほど嬉しく、可愛かったんでしょ~。
そうはいっても、パパは勤め人。日中ずっと面倒を見るのは私・・・
はじめから積極的でなかった私にとって、ミッキーのいたずらは
大袈裟ではなくノイローゼになりそうなくらい毎日大変でした。
私にずっとくっつき、全てを預けて甘えてくるミッキーを可愛い~って思う反面、
なんでこんなにいたずらするの?って苛立ってたのも事実。
今では笑い話ですけどね。
ご存知の方も多いと思いますが、ミッキーさんいくつかの病気を抱えています。
お薬も一生飲み続けなければいけません。
でも、お薬を飲んでいれば日常生活は特に問題はありません。
ミッキーなりのペースで、無理せずそれなりに頑張ってこれからも生きていこうと思ってます。
食いしん坊のミッキーさんの為にケーキでお祝いしました。
今日も寒かったけど、
も出てたし、いつものロング散歩1時間くらい頑張って歩いてきました
途中に広い公園があります。広い所に出るとついつい走りたくなるようで、今日もダッシュしてきました。

我が家から大人の足で5分くらい、クンクン隊をお供に歩いても10分くらいのところに大きな神社があります。
今年からここが氏神様。しっかりお参りしてきました。


これからもよろしくです。どこかで出会ったら声かけてね~
(注意)ガウガウ犬だけど(^v^)

2006年 1月9日 ミッキーと出会いました。
ワンコを飼おう、犬種はビーグル、全てパパ主導の決定事項でした。
性別はオス、ここまで決まっていたので、ペットショップを回り、ネットでも探し
知り合いにも声をかけ~
でも、なかなかこの子だ~って子に巡り合えず…
そんな中、ラーメンを食べに行って帰りに立ち寄ったお店にミッキーがいました。
もう3カ月、そろそろ外のサークルに出されようかという感じ~
パパが決めてたオスでもなく、小さい子が欲しいって思ってたことからも外れてるのに
なぜか抱いてみると言い出し、抱くや否やこの子に決めようって言い出し~
私はこの時点でもまだ積極的ではありませんでした。
パパが言うならいいよ~くらいの感じで(^v^)
その日のうちに連れて帰って、ピーピー鳴く子をずっと抱っこしてたパパ。
よほど嬉しく、可愛かったんでしょ~。

そうはいっても、パパは勤め人。日中ずっと面倒を見るのは私・・・
はじめから積極的でなかった私にとって、ミッキーのいたずらは
大袈裟ではなくノイローゼになりそうなくらい毎日大変でした。
私にずっとくっつき、全てを預けて甘えてくるミッキーを可愛い~って思う反面、
なんでこんなにいたずらするの?って苛立ってたのも事実。
今では笑い話ですけどね。
ご存知の方も多いと思いますが、ミッキーさんいくつかの病気を抱えています。
お薬も一生飲み続けなければいけません。
でも、お薬を飲んでいれば日常生活は特に問題はありません。
ミッキーなりのペースで、無理せずそれなりに頑張ってこれからも生きていこうと思ってます。
食いしん坊のミッキーさんの為にケーキでお祝いしました。

今日も寒かったけど、



今年からここが氏神様。しっかりお参りしてきました。


これからもよろしくです。どこかで出会ったら声かけてね~
(注意)ガウガウ犬だけど(^v^)
▲
by mickey_hina
| 2015-01-09 22:49
| ミッキー
今日が、平和に幸せに過ごせたからって、明日どんなが起こるかは、何も誰にも分らない事。
当たり前の事だけど、実際身に降りかかると、やっぱり少し落ち込みます。
ミッキーさん、調子が芳しくありません。
最近は自己介在性免疫疾患の投薬治療も順調で、今月始めからは3日に1錠まで薬が減ってきて、
体調もいいらしく、ここんところずっと元気に過ごしていました。
ミッキーさん他にも、ヘルニアと膝関節の脱臼気味があり、免疫疾患の症状とは別に
それらの事も日々注意しています。
ヘルニアの痛みは昨年の8月以来出ていなくて、脱臼の方もビッコを引く感じもないし・・・
実はここのところ、病気の心配はあまりしていませんでした。
でも、昨日の午後辺りから、どことなく元気がなくなって~

土曜日はシャンプーもして、リビングにタオルケットを敷いてやったら、自分でゴロゴロ・・・
激しくセルフドライを頑張ってました。
ひぃーなも負けじと大暴れ
その後は二人で並んでひなたぼっこ。

ミッキーとひな、たまーに本気モードでガウガウする事があります。
もう忘れるくらい前にやってからは、最近はありません。でも~日曜の午後にやっちゃいました。
何が切っ掛けか?パパも私も見てなかったので分らなかったのですが、かなり激しくガウガウと・・・
二人とも大した負傷はなくその場は治まりました。
でもその後、ミッキーを撫でるとどこか痛がって、触ると唸ります。
動きがおかしいとか、ビッコを引くとかもなくて、へルニアの症状なら、動作が緩慢になるので直ぐ分ります。
食欲もあるし、動きも普通だし、どこか捻ったかな?程度に思って様子を見る事にしました。

そうね、きっかけはガウガウだったかもしれないけど、ひぃーなは悪くないよ。
喧嘩両成敗だからね。
今日になっても、特に悪い感じはなかったので様子を見てたら、
お昼寝から起きた4時過ぎに、身体を撫でまた痛がって・・・直ぐに病院に行く事に。
結果は、自己介在性免疫疾患の判定をする血液検査の数値が異常値に・・・
ヘルニアは麻痺とかが出て、最悪手術になるかもだし、軽視はできないけど、
今回はヘルニアの症状ではないとは思ってて・・・
免疫疾患の方も、薬は続けてるので大丈夫だと思ってたので、ショックは大きいです。
まあ、そんなに著しい異常値でもないっていう事で、少量のステロイドを4日飲んで
免疫抑制剤(シクロスポリン)は2日に1回に増やす事になりました。
思えば先週の日曜辺りから、私にもやたら抱っこをせがんで、パパにもよく抱かれてました。

ミッキーはひなと違ってべったりの甘え方をしない子なんでね~
でも、調子が悪い時は心細いのか、良く抱かれたがります。
今日、薬を飲んでからはまたいつものクールなミッキーさん。痛くなくなったんでしょうね。
誰の身にも起こりうる事だけど、平穏な今日が明日もやってくるとは限りませんね・・・
今の幸せを大事にしなければ。
早くまたこの弾けんばかりの笑顔に戻れますように。

ライラックが満開になりました。香りもいいです。でも雨続きで残念。

当たり前の事だけど、実際身に降りかかると、やっぱり少し落ち込みます。
ミッキーさん、調子が芳しくありません。

体調もいいらしく、ここんところずっと元気に過ごしていました。
ミッキーさん他にも、ヘルニアと膝関節の脱臼気味があり、免疫疾患の症状とは別に
それらの事も日々注意しています。
ヘルニアの痛みは昨年の8月以来出ていなくて、脱臼の方もビッコを引く感じもないし・・・
実はここのところ、病気の心配はあまりしていませんでした。
でも、昨日の午後辺りから、どことなく元気がなくなって~

激しくセルフドライを頑張ってました。



もう忘れるくらい前にやってからは、最近はありません。でも~日曜の午後にやっちゃいました。
何が切っ掛けか?パパも私も見てなかったので分らなかったのですが、かなり激しくガウガウと・・・
二人とも大した負傷はなくその場は治まりました。
でもその後、ミッキーを撫でるとどこか痛がって、触ると唸ります。
動きがおかしいとか、ビッコを引くとかもなくて、へルニアの症状なら、動作が緩慢になるので直ぐ分ります。
食欲もあるし、動きも普通だし、どこか捻ったかな?程度に思って様子を見る事にしました。

喧嘩両成敗だからね。
今日になっても、特に悪い感じはなかったので様子を見てたら、
お昼寝から起きた4時過ぎに、身体を撫でまた痛がって・・・直ぐに病院に行く事に。
結果は、自己介在性免疫疾患の判定をする血液検査の数値が異常値に・・・
ヘルニアは麻痺とかが出て、最悪手術になるかもだし、軽視はできないけど、
今回はヘルニアの症状ではないとは思ってて・・・
免疫疾患の方も、薬は続けてるので大丈夫だと思ってたので、ショックは大きいです。
まあ、そんなに著しい異常値でもないっていう事で、少量のステロイドを4日飲んで
免疫抑制剤(シクロスポリン)は2日に1回に増やす事になりました。
思えば先週の日曜辺りから、私にもやたら抱っこをせがんで、パパにもよく抱かれてました。

でも、調子が悪い時は心細いのか、良く抱かれたがります。
今日、薬を飲んでからはまたいつものクールなミッキーさん。痛くなくなったんでしょうね。
誰の身にも起こりうる事だけど、平穏な今日が明日もやってくるとは限りませんね・・・
今の幸せを大事にしなければ。
早くまたこの弾けんばかりの笑顔に戻れますように。

ライラックが満開になりました。香りもいいです。でも雨続きで残念。

▲
by mickey_hina
| 2014-04-21 22:38
| ミッキー
今日はミッキーの9回目のうちの子記念日です。

9年前の今日、ラーメンを食べに行った帰りに寄った、ペットショップでチビミッキーちゃんに逢いました。
真っ黒かったお顔も、最近ではお顔も白くなりつつあります。
転勤生活が落ち着き社宅を出たら、ワンコを飼いたいってずっと言ってて~
持ち家に引っ越す前からあちこち探してて~家に越してからも探し続けてて~
でもなかなか、この子っていう子に巡り合えず・・・・・
ミッキーさんは、パパが探していた条件とかなり違っていたビーグルさんでしたが
ひと目見た時に、この子にするってパパが言って、決めた子です。

躾は僕がやる!って言っていたパパも、可愛がるだけ可愛がって、躾は全く出来ず、
何ケ所か行った躾教室も役に立たず、わがままで、自己主張の強い子になって、
自分の主張が通らなければ、時には親でさえ咬んだりします・・・。
ミッキーさんは皆さんもご存知のように、虚弱な体質でして、何かと心配事が絶えません。
治療費も半端なく高価で、彼女のワン生は色々多方面で問題山積かな・・・(笑)
でも、パパもママもひなもみんな、ミッキーを心から愛しています。
ミッキーもきっとうちの子で良かったと思ってくれてると信じています。
今日は会社からパパが電話してきて、
『朝は忘れてたけど、今思ったら、今日はミッキーのうちの子記念日だね』って~
パパから、『今度噛んだら捨てる!』って言われてるミッキーさんなんですがね~(爆)
パパが見付けて、パパが決断して、パパが名前付けて、パパも子育てして、パパが甘やかして、
パパがきちんと躾をしなかったんで、
なにがあろうと、ミッキーには何の落ち度もない話ですよね。
噛んだとしてもミッキーは悪くない訳で、
捨てられる覚えはない!ってミッキーに言われそうです(爆)
このところいつも同じケーキになるんで、今日はお祝御膳にしてみました。
相変わらずの秒食・・・でも1分はかかったかな(笑)
喉に詰まらせないか、心配するほどでした。

これからも家族仲良く、楽しく、過ごしていこうと思っています。
皆さんも仲良くして下さいね。よろしくお願いします。
姉妹で写真を撮ると、ひながいつも一歩前(笑)


真っ黒かったお顔も、最近ではお顔も白くなりつつあります。

持ち家に引っ越す前からあちこち探してて~家に越してからも探し続けてて~
でもなかなか、この子っていう子に巡り合えず・・・・・
ミッキーさんは、パパが探していた条件とかなり違っていたビーグルさんでしたが
ひと目見た時に、この子にするってパパが言って、決めた子です。


何ケ所か行った躾教室も役に立たず、わがままで、自己主張の強い子になって、
自分の主張が通らなければ、時には親でさえ咬んだりします・・・。
ミッキーさんは皆さんもご存知のように、虚弱な体質でして、何かと心配事が絶えません。
治療費も半端なく高価で、彼女のワン生は色々多方面で問題山積かな・・・(笑)
でも、パパもママもひなもみんな、ミッキーを心から愛しています。
ミッキーもきっとうちの子で良かったと思ってくれてると信じています。
今日は会社からパパが電話してきて、
『朝は忘れてたけど、今思ったら、今日はミッキーのうちの子記念日だね』って~
パパから、『今度噛んだら捨てる!』って言われてるミッキーさんなんですがね~(爆)
パパが見付けて、パパが決断して、パパが名前付けて、パパも子育てして、パパが甘やかして、
パパがきちんと躾をしなかったんで、
なにがあろうと、ミッキーには何の落ち度もない話ですよね。
噛んだとしてもミッキーは悪くない訳で、
捨てられる覚えはない!ってミッキーに言われそうです(爆)
このところいつも同じケーキになるんで、今日はお祝御膳にしてみました。

相変わらずの秒食・・・でも1分はかかったかな(笑)
喉に詰まらせないか、心配するほどでした。


これからも家族仲良く、楽しく、過ごしていこうと思っています。
皆さんも仲良くして下さいね。よろしくお願いします。

姉妹で写真を撮ると、ひながいつも一歩前(笑)
▲
by mickey_hina
| 2014-01-09 18:08
| ミッキー
タイトルを何にしようか、随分と悩みました。
考えても考えても、どれもしっくりこなくて・・・。そのまま病気の名前にしました。
ミッキーさん、8月の終わりに免疫抑制剤の投薬治療を止めて様子観察中でしたが、
昨日血液検査の結果、再発したのが分りました。
前回は薬を止めて3ヵ月後の再発でしたが、
今回は前回より長い間、少量の薬で調子がよかったので、上手くいけば再発もなく、
少なくとも半年くらいは、薬と縁が切れるかと思っていただけに、ショックです。
ミッキーの異変にひなも心配顔です
これが薬です。
アトピカは副作用の少ない免疫抑制剤らしいのですが、即効性はなく、
初めはステロイド剤との併用で治療します。

今回異変に気付いたのは、旅行から帰った辺りから、
ミッキーさん“あくび”を思いっきり出来なくなってきて、
お口を大きく開けたいんだけど、開けられない・・・みたいな仕草がありました。
でもブログにも書きましたが、元気がないという訳でもなく、お散歩に行けば走るし、
食欲もあり、排泄も普通、ブルブルもするし、まさか再発とは全く疑いませんでした。
月曜日に、サツマイモをおやつにやった時、少し大きかったとは思いましたが
それを噛むのに、キャインって泣いたんです。
食いしん坊のミッキーさん、一回泣いただけで、食べちゃいましたけどね。
でもやっぱり、この前からの事を思って、顎関節に炎症なり異常があるのかも~
って思って、病院に行きました。
先生も、この病気の関節の痛みはどこに出るか分らないから再発の疑いはあるけど、
私の話やミッキーの様子を見て、即座に再発とはいい難いて言われました。
なぜなら、病院ではめっちゃ元気にしてたんですよ、ミッキーさん。
一先ず、非ステロイド系の痛み止めを飲んで、その後それが駄目なら血液検査をって事でした。
今までの再発した時は、手足を伸ばしただけで痛がって泣くし、
病院では元気を取りつくろうミッキーさんも、とにかく全く元気がなくなっていましたからね。
今回は、あくびができないという他は、いつもと変わらない様子で~
でも昨日、お散歩に行こうとお洋服を着せようとしたら、胸のあたりを触ったらまた泣いて
これはやっぱり変だ!って思い再度病院に行って、血液検査の後、再発が判明しました。
今回薬を止めたのは、薬の副作用で歯肉炎が酷くなり、食べ物を思うように食べれなくなったので、
私の方から、止めたいって相談して、先生も食も大事だからやめてみましょうか~って
事だったのですが、あのまま薬を続けていたら、今回ミッキーに痛い思いをさせないでも
よかったのではないかと、薬を止めた事を後悔しました。
でも、薬を止めて歯肉炎はかなり改善したし、薬を止めた事でワクチンも打てたし、
まあ、今更後悔しても仕方ないので、前向きにこれから治療しようと思います。
ネットで検索しても、
自己免疫介在性疾患の病気で、闘病をしておられるお友達は結構見つかりますが、
多発性関節炎のお友達はなかなか見つかりません。
もし、このブログを見てそういうお友達がいらっしゃったら、連絡頂けたらと思います。
何度も言うようですが、今回は元気は普通にあります。
おやつが欲しくて、シッポブンブンですしね
お散歩に行けばスタコラ歩きますしね
帰っても特に疲れた様子もないですしね
この前から寒い日もあったんで我が家コタツを出しました。床暖を付けてのなんちゃってコタツですけど(^^ゞ
ミッキーさんコタツ大好きで、さっそく中でヌクヌクしています。

元気はあるっていっても、血液検査では確実に異常な数値なので、しっかり薬は飲みましょうね。
昨日はお友達に報告しようと思ってメールをしていたら、やっぱり辛くなっちゃって、やめました。
でも以心伝心、ミッキーさん大丈夫ってお電話頂いたり、メールがきたり・・・
母は強くいきますよ
ひなも応援してくれるし。

皆さんもミッキーの頑張りに応援して頂けたら嬉しいです。
考えても考えても、どれもしっくりこなくて・・・。そのまま病気の名前にしました。
ミッキーさん、8月の終わりに免疫抑制剤の投薬治療を止めて様子観察中でしたが、
昨日血液検査の結果、再発したのが分りました。
前回は薬を止めて3ヵ月後の再発でしたが、
今回は前回より長い間、少量の薬で調子がよかったので、上手くいけば再発もなく、
少なくとも半年くらいは、薬と縁が切れるかと思っていただけに、ショックです。


アトピカは副作用の少ない免疫抑制剤らしいのですが、即効性はなく、
初めはステロイド剤との併用で治療します。

ミッキーさん“あくび”を思いっきり出来なくなってきて、
お口を大きく開けたいんだけど、開けられない・・・みたいな仕草がありました。
でもブログにも書きましたが、元気がないという訳でもなく、お散歩に行けば走るし、
食欲もあり、排泄も普通、ブルブルもするし、まさか再発とは全く疑いませんでした。
月曜日に、サツマイモをおやつにやった時、少し大きかったとは思いましたが
それを噛むのに、キャインって泣いたんです。
食いしん坊のミッキーさん、一回泣いただけで、食べちゃいましたけどね。
でもやっぱり、この前からの事を思って、顎関節に炎症なり異常があるのかも~
って思って、病院に行きました。
先生も、この病気の関節の痛みはどこに出るか分らないから再発の疑いはあるけど、
私の話やミッキーの様子を見て、即座に再発とはいい難いて言われました。
なぜなら、病院ではめっちゃ元気にしてたんですよ、ミッキーさん。
一先ず、非ステロイド系の痛み止めを飲んで、その後それが駄目なら血液検査をって事でした。
今までの再発した時は、手足を伸ばしただけで痛がって泣くし、
病院では元気を取りつくろうミッキーさんも、とにかく全く元気がなくなっていましたからね。
今回は、あくびができないという他は、いつもと変わらない様子で~
でも昨日、お散歩に行こうとお洋服を着せようとしたら、胸のあたりを触ったらまた泣いて
これはやっぱり変だ!って思い再度病院に行って、血液検査の後、再発が判明しました。
今回薬を止めたのは、薬の副作用で歯肉炎が酷くなり、食べ物を思うように食べれなくなったので、
私の方から、止めたいって相談して、先生も食も大事だからやめてみましょうか~って
事だったのですが、あのまま薬を続けていたら、今回ミッキーに痛い思いをさせないでも
よかったのではないかと、薬を止めた事を後悔しました。
でも、薬を止めて歯肉炎はかなり改善したし、薬を止めた事でワクチンも打てたし、
まあ、今更後悔しても仕方ないので、前向きにこれから治療しようと思います。
ネットで検索しても、
自己免疫介在性疾患の病気で、闘病をしておられるお友達は結構見つかりますが、
多発性関節炎のお友達はなかなか見つかりません。
もし、このブログを見てそういうお友達がいらっしゃったら、連絡頂けたらと思います。
何度も言うようですが、今回は元気は普通にあります。
おやつが欲しくて、シッポブンブンですしね



ミッキーさんコタツ大好きで、さっそく中でヌクヌクしています。


でも以心伝心、ミッキーさん大丈夫ってお電話頂いたり、メールがきたり・・・
母は強くいきますよ


▲
by mickey_hina
| 2013-10-24 11:38
| ミッキー
10月8日は、ミッキーのお誕生日です。 8歳になりました。

パピーミッキーです。この頃はパパがずっと一人占めで可愛がっていました。
私は・・・ミッキーの悪戯が度を越していて、毎日てんてこ舞い、
今ではパパが笑い話のように言いますが、軽いノイローゼ状態だったように思います(笑)
ミッキーの事をお話しする場合、病気の事は避けては通れません。
そして今も、その状況は変わりありません。詳しい病気の事はこちらを
毎日がミッキーにとって戦いであって、家族にとっても気が抜けない事柄です。
でもミッキーは頑張ってます。
そして長女としてのお仕事もきちんとこなしています(笑)
ひなは、物音には敏感で、吠えたりしますが、お外の警備はいたしません(>_<)
ミッキーさん、投薬治療をしながら、日々の生活に気をつけながら、
それなりにワン生を楽しんでくれてると思っています。思いたいです。
タイムマシンがあって過去に戻れるなら、私にはやり直したい事があります。
ひとつは、ガウガウ犬になった原因の、ドックランでの大型犬による咬みつかれ事件。
もっとしっかり見ていてやればよかったと思っています。
もうひとつは、初めての子供で甘やかして、躾教室で習った事を守れなかったこと。
きちんと躾をしてやればよかったと思っています。
ドックランで咬まれた子がみんな、後々攻撃的になる事はないでしょう~
ひなみたいに躾教室に行かずとも、飼い主には従順な子もいますしね~
ミッキーは、元々気が強い子なんでしょね、それがいくつかの誘因と重なって
攻撃的になったり、自分の意思を飼い主を咬んででも通すという事になったんだと思います。
全て、親が悪い。ミッキーには悪い事をしたと反省しています。
それでももし、ミッキーが許してくれるなら、
これからも親として頑張っていきたい、家族として楽しく暮らして行きたいと思っています。
これかもミッキーは、病気と上手に付き合いながら、
自分の治そうとする力と
親の限りない愛情と
ひなの力いっぱいの応援とで、きっと頑張れると思います。
今日はこれからケーキを作って、夕飯にはお祝膳にしたいと思っています。
ミッキーと同胎犬の7匹のみんな~どんな暮らししてるのかな?
元気に楽しく、過ごしてるのかな?
親戚さんサイトでは見つからないけど、みんなもお誕生日おめでとう
それから、奄美のまめちゃんも同じ誕生日だよね~
まめちゃん8歳おめでとう


パピーミッキーです。この頃はパパがずっと一人占めで可愛がっていました。
私は・・・ミッキーの悪戯が度を越していて、毎日てんてこ舞い、
今ではパパが笑い話のように言いますが、軽いノイローゼ状態だったように思います(笑)

そして今も、その状況は変わりありません。詳しい病気の事はこちらを
毎日がミッキーにとって戦いであって、家族にとっても気が抜けない事柄です。
でもミッキーは頑張ってます。

そして長女としてのお仕事もきちんとこなしています(笑)

ひなは、物音には敏感で、吠えたりしますが、お外の警備はいたしません(>_<)
ミッキーさん、投薬治療をしながら、日々の生活に気をつけながら、
それなりにワン生を楽しんでくれてると思っています。思いたいです。
タイムマシンがあって過去に戻れるなら、私にはやり直したい事があります。
ひとつは、ガウガウ犬になった原因の、ドックランでの大型犬による咬みつかれ事件。
もっとしっかり見ていてやればよかったと思っています。
もうひとつは、初めての子供で甘やかして、躾教室で習った事を守れなかったこと。
きちんと躾をしてやればよかったと思っています。
ドックランで咬まれた子がみんな、後々攻撃的になる事はないでしょう~
ひなみたいに躾教室に行かずとも、飼い主には従順な子もいますしね~
ミッキーは、元々気が強い子なんでしょね、それがいくつかの誘因と重なって
攻撃的になったり、自分の意思を飼い主を咬んででも通すという事になったんだと思います。
全て、親が悪い。ミッキーには悪い事をしたと反省しています。
それでももし、ミッキーが許してくれるなら、
これからも親として頑張っていきたい、家族として楽しく暮らして行きたいと思っています。
これかもミッキーは、病気と上手に付き合いながら、
自分の治そうとする力と
親の限りない愛情と
ひなの力いっぱいの応援とで、きっと頑張れると思います。

ミッキーと同胎犬の7匹のみんな~どんな暮らししてるのかな?
元気に楽しく、過ごしてるのかな?
親戚さんサイトでは見つからないけど、みんなもお誕生日おめでとう

それから、奄美のまめちゃんも同じ誕生日だよね~
まめちゃん8歳おめでとう

▲
by mickey_hina
| 2013-10-08 09:32
| ミッキー
ミッキーさん、今日は病院に行ってきました。
ミッキーは自己免疫疾患という病気で、ずっと投薬治療をしてるのですが、
その薬の副作用の一つに歯肉炎があって、それが一ヶ月前辺りに、かなりひどい状態になって、
一時薬を中止して様子を見る事になりました。
薬を止めて一ヶ月、歯茎の炎症はかなり落ち着いて、
完全ではないものの、硬い物もなんとか食べれるようになりました。
免疫抑制剤を飲んでいる間は、ワクチン接種ができないのですが、
一ヶ月薬を止めていた事で、異常がなければワクチンを打ってもらえるかも~って事で
お願いしてみました。
先生の診たてでは、血液検査は特に必要はないのでは~って言われましたが、
今の状態をしっかり把握したいので、血液検査をお願いし、異常なしって事で
めでたくワクチン接種の運びとなりました。

今ミッキーさんは完全な健康体です(*^^)v
ただ・・・免疫疾患は完全には治った訳ではないので、また症状が出るかもしれません。
ヘルニアに関しても、いつ痛みが出るか分りませんし・・・
でも、まあ今は、完全な健康体っていう事を喜びたいです。
この前の日曜日にシャンプーしました。
シャンプーの後は、相変わらず大騒ぎの二人・・・家中走り回ります。
タオルドライもドライヤーも嫌がるのでリビングにタオルケットを敷きつめて、
ご自分でどーぞ的な感じで、前準備をします。

絡んで遊ぶと、ひなの方が優勢です
ひなはミッキーに対してだけ、異常に強気な態度
ミッキーはどんな時も、ひなには本気で怒りません・・
イヤイヤ、たまーにマジギレで、血を見る結果になることもありますけど(笑)
ミッキーには一人運動会はして欲しくないんですよね・・・・・
激しく動き回ると、ヘルニアの症状が出ないとも限らない・・・
シュンプー後はいつもドキドキです。

一頻り暴れたらお休みタイム・・・です。

その薬の副作用の一つに歯肉炎があって、それが一ヶ月前辺りに、かなりひどい状態になって、
一時薬を中止して様子を見る事になりました。
薬を止めて一ヶ月、歯茎の炎症はかなり落ち着いて、
完全ではないものの、硬い物もなんとか食べれるようになりました。
免疫抑制剤を飲んでいる間は、ワクチン接種ができないのですが、
一ヶ月薬を止めていた事で、異常がなければワクチンを打ってもらえるかも~って事で
お願いしてみました。
先生の診たてでは、血液検査は特に必要はないのでは~って言われましたが、
今の状態をしっかり把握したいので、血液検査をお願いし、異常なしって事で
めでたくワクチン接種の運びとなりました。

ただ・・・免疫疾患は完全には治った訳ではないので、また症状が出るかもしれません。
ヘルニアに関しても、いつ痛みが出るか分りませんし・・・
でも、まあ今は、完全な健康体っていう事を喜びたいです。

この前の日曜日にシャンプーしました。
シャンプーの後は、相変わらず大騒ぎの二人・・・家中走り回ります。
タオルドライもドライヤーも嫌がるのでリビングにタオルケットを敷きつめて、
ご自分でどーぞ的な感じで、前準備をします。




イヤイヤ、たまーにマジギレで、血を見る結果になることもありますけど(笑)

激しく動き回ると、ヘルニアの症状が出ないとも限らない・・・
シュンプー後はいつもドキドキです。

▲
by mickey_hina
| 2013-09-27 11:49
| ミッキー